日本銀行金融政策決定会合2008年10月31日 05時33分40秒

本日ですな。先日、日経によるリークだかなんだかありましたが、どうするんでしょうかね。

わにくん2008年04月08日 06時20分00秒

 順番からいけば”かばくん”が先なんでしょうが。

 ”ぞうくんのさんぽ”シリーズは、いつも「みんなごきげん」で終わるので、そういや、”ごきげんわにさん”って曲があったなあ、と思ってちょっと調べたらびっくり、矢野顕子が歌ってました。
ごはんができたよ

 記憶では、これ、NHK”みんなのうた”か”おかあさんといっしょ”で、流れてた曲だったんですが。捨ててなければまだ実家にLP(時代感じますな)があるはず。
 で、”ごはんができたよ”は探して入手してきました。”ごきげんわにさん”自体は、jazzっぽい歌い方だなあと思いましたが、でもこれもさすが、というところ。
 ”ごきげんわにさん”は、作詞が”なかがわりえこ”とありますから、たぶん、”ぐりとぐら”の人ですね。なんという豪華版。

 でも、”ごきげんわにさん”という感じのジャケットは、やっぱり、↓という気が。
everybody likes HAMPTON HAWES vol.3 : the trio

 また、本で”ごきげんわにさん”探すなら、
ぶぎうぎ・アリゲーダー

ということになるかなあ。

何だかなあ2008年04月05日 10時25分00秒

 私には経済学について語る能力はないと思うのですが(他には語る能力あるのか?というツッコミ禁止)、備忘録代わりに。

Economics Lovers Live - ■[ネタ]またか 苦笑(未来の経済学の数行めぐる解説)
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080404#p4

を読んで。

元ネタの論文は "Some Evidence on the Future of Economics" ↓ (PDF)
http://www2.warwick.ac.uk/fac/soc/economics/research/papers/twerp_841.pdf

で、要するにこの論文の解釈が問題になってるんだろうと思いますが、下記参照。

ECONO斬り!! - 学界動向を知らないエコノミストたち
http://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50456288.html

Economics Lovers Live - [経済]未来の経済学
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080404#p1

 田中先生の最初のエントリは、元ネタの論文を要約してコメントしたものですね。
 で、その、田中先生の
>日本ではなんか人気有り気に喧伝??されている産業組織論、ゲーム理論、契約理論、ファイナンスは少数派みたいですね。

ってのに安田先生が過剰反応したように見えます。

 元ネタの論文は、Abstract の冒頭に
"This short paper collects and studies the CVs of 112 assistant professors in the top-ten American departments of economics."

とあるわけですから、安田先生が
>さらに、産業組織論とファイナンスのデータの解釈には十分な注意が必要です。なぜなら実際にはこの両分野を専攻する研究者の多くが
>
>「経済学部ではなくビジネススクールに在籍する」
>
>という特徴を持っているからです。

と反論して、ビジネススクールの例挙げても仕方ないような。

http://www3.grips.ac.jp/~yyasuda/

見ると、 "Research Fields : Game Theory, Industrial Organization" だそうですから、かっとしてついやってしまった、というあたり?
(注:
http://www.grips.ac.jp/profiles/yasuda,yosuke/yasuda,yosuke.htm

では
【専門分野】産業組織論・ミクロ経済理論
【現在の研究対象】オークションおよび学校選択制度の設計、資本市場と製品市場の相互連関、電子マネーのゲーム理論的分析)

 なお、元論文は
"The 10 most popular research areas are listed in Table 2. The full list of research areas is available on request and will be reported elsewhere. We find that the three most popular research areas are macroeconomics, econometrics and labour economics. "

と書いてあるんで、その下のTable 2 に挙げられている分野はそもそも popular なんであって、その中でさらに何がより popular かって話ですよね。

 だから、田中先生が
>1 「少数派」という言葉が気に食わないようですが、でもマクロ経済学、計量経済学、労働経済学の3つが86名の研究者を集め、対して産業組織論、ゲーム理論、契約理論、ファイナンスが4つあわせても43ですから、多数に対して少数ですが、いったいこれの何がご不満なんでしょうか?

ってのはまあそう言いたくもなるでしょうね。あくまで、元論文の中での相対的な話ですし。

 なお、安田先生の言う
>やはり教科書ばかり読んでいると
>
>「学界の新しい流れがなかなか見えてこない」
>
>のではないか?と思わせずにはいられない記事を発見しましたのでご報告をさせて頂きます。

については、元論文と同じ手法でデータとって、年毎の比較をやれば何が増えて何が減ってるか、なんぞ学界の動向がわかって面白いんじゃないでしょうか。なお、元論文は "Our data were collected in January/February 2007." だそうです。

 あと、元論文の Table 2 の10の研究分野の合計は、112を上回ってます。これは、112人の CV に記載された研究分野の累積ですから、複数書いている人も当然いる(むしろそっちが当然?)ということでしょうね。ちなみに、元論文には Appendix: The exact research areas of the 112 economists. がついてます。

 蛇足ながら、安田先生の
>オマケ
>ところで、今回取り上げられた新進気鋭の若手経済学者112人の中には誰一人として「経済学史」や「マルクス経済学」を専攻としている研究者はいません。

これ、元論文の Appendix: The exact research areas of the 112 economists. 見ると、
Economic History 5
とあります。さすがにマルクス経済学ってのはいないか。ま、元論文中の "popular research areas" には入らない、ってことでしょうね。

 この元論文の Appendix も興味がある向きには面白いのでは(なお、 Technological change に数字が入ってないのは脱字でしょうかね)。
 また、もっと詳細を見れば、どの研究分野とどの研究分野が重なることが多い、とかもわかって面白いんじゃないでしょうか。もっとも、経済学専攻された方には当たり前すぎて面白くないかも知れませんが。

 個人的には元論文の "brain drain" という言い回しが面白かったです。なるほどね、という感じです。

ぞうくんのさんぽ2008年03月07日 06時00分00秒

 福音館書店blogなんてものを見つけたので。
 福音館書店の「こどものとも」のシリーズは、私が子供の頃、実家で定期購読してもらっていたのですが、その中でも結構好きだったのが、この”ぞうくんのさんぽ”。傑作選の1冊としてではなくて、月刊のものを読んでました。
 月日は流れて、確か、娘が幼稚園での「今月の一冊」として、この傑作選の方の1冊が園児全員に配布されたのを持ってかえってきてびっくり。ちょうどその少し後だったと思いますが、今度は”ぞうくんのあめふりさんぽ”が月刊の「こどものとも」で出て、これを見つけて喜んで買って帰り、さらにその翌年だったか、”ぞうくんのおおかぜさんぽ”が月刊の「こどものとも」で出て、これも買って帰った結果、わが家には三部作がそろった格好です。
 娘も息子も、「わー、どっぽーん。」(あれ?「どっぼーん」だっけ?いま、記憶で書いてるので結構曖昧)と池の中に落っこちるところが大好きで、わが家には、ぬいぐるみという種族のぞうくんがいるため、彼がしょっちゅう家の中で転がっていました。あと、かばくんとわにくんとかめくん連れてくりゃ完璧ですな(何が?)。
 で、「あめふり」、「おおかぜ」と来たら次は何か、ということで、この冬の大雪の日に、「ぞうくんのおおゆきさんぽ」ってのを考えたのですが、大雪の日に散歩して池に落ちたらただじゃすまないし(いや、ぞうくんが池に転がっても氷の上を滑っていってしまうかもしれませんがそれはそれで大変)、第一、その状況だとかめくんは確実に埋まってそうなので、アイデア倒れもいいとこですね。
 この「ぞうくんのさんぽ」、それにしてもロングセラーだし、いまは読み聞かせ用の大型絵本まであるみたいです。

謹賀新年2008年01月09日 04時10分30秒

年末にメインマシンが故障して、新機種からは初めての投稿。
ついでにテンプレート変えてみたら、なかなか派手なことになってますな。まあ、しばらくこれで行くかな。

それにしても、作業環境の移行は簡単じゃないですねえ。

ついでのことに、蛇足というか、備忘用メモ。
弾さんのところで、渡辺弘美さんのお名前拝見するとは思わなんだ。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50981657.html

渡辺さん,本書いてたのね。